安定した医院運営に欠かせない、
経営者アタマが身につく情報誌。
歯科経営マガジン

歯科経営マガジンGhoix(ジョイス)は、
キャッシュフロー経営やマーケティング戦略、スタッフマネジメントなど、
安定した医院運営に欠かせない“経営者アタマ”が身につく、歯科ドクター向けの情報誌です。
毎月、専門家の監修のもと、歯科経営で陥りやすい悩みや問題を解決ヘと導きます。
インターネットから手軽に利用できるため、空いた時間にサッと読めてパッと知識が身につきます。
PDF書類 [キャッシュフローってなに?] をダウンロード
Ghoixは、PDFファイルをダウンロードして購読いただく情報誌です。

■編集長より
リーマンショック以降、世界的に消費者の考え方やモノの見方が大きく変化しました。歯科業界も例外ではなく、これから経営環境はますます厳しさを増していくでしょう。歯科医療に携わる皆さんが、この困難を乗り越えていくためには、さまざまな角度から経営を見直し、時代の動きや患者さんの心理変化に合わせて柔軟に対応することが求められます。Ghoixは、そんな皆さんの力強い味方となり、医院を発展へと導くツールとしてお使い頂けたら幸いです。
■購読料金
月刊誌
歯科経営マガジンGhoix(ジョイス)
月額 0円
Planet Partners Club メンバー専用のサービスです。
※会員区分によっては1,000円(税込 1,100円)が必要です。
現在、定期購読のみ販売となっております。購読のお申し込み、誌面のダウンロードは こちら
■制作協力
ビジョンとお金を両立させる専門家
ビジョナリーパートナー 和仁 達也(わに たつや)
最新書籍「お金に好かれる人嫌われる人」
株式会社ビズ・ナビ&カンパニー
マーケティング担当取締役 早嶋 聡史(はやしま さとし)
最新書籍「ドラッカーが教える実践マーケティング戦略」
スタンド・バイ経営コンサルティング代表
中小企業診断士 村松 達夫(むらまつ たつお)
最新書籍「Dr.村松のデンタルマネジメントクリニックDo」
歯科経営マガジン Ghoix (ジョイス)
最新号のご案内 2025年3月号

お金と時間と罪悪感、3つのブレーキを解除する方法
視座を高める“ひとりビジョン合宿”で、医院の未来を描く!
サトウ院長はキャッシュフローコーチの和仁との定例ミーティングにてある悩みを打ち明けていた。「毎日の診療や患者さんの対応に加えて、スタッフの採用やトラブル対応、資金繰りの調整といった目の前の課題で手いっぱいで、疲弊しています。ふと気がつくと『自分がどんな医院を作りたいのか』、長期的なビジョンがボヤけている気がするんです」CFコーチは、サトウ院長の言葉に静かに耳を傾けた。「それは自然なことですよ。特に院長の立場では、常に目の前にたくさんの業務がありますから。こういうときこそ視座を上げ、3年後、10年後を見据えることが大切ですね。定期的に時間をとって『ひとりビジョン合宿』を行うのも一つの方法かもしれませんね」
今月号をチラ見する
学びの考察
答えだけを得ることはデジタル化最大の弊害だ。情報を瞬時に取得することは便利だが、それを得る過程に伴う思考や試行錯誤、葛藤や経験が省略される。未経験者には知識の深みや洞察機会が失われる恐れがある。アナログの学びは、答えを見つけるまでの過程にも価値がある。問いを立て、試し、失敗し、学びを積み重ねる中で身につけた知識や技術は、経験知となり、個人の成長や創造性を支える。
vol.117 運動 de Eat Right!
運動効果を最大限に引き出すには「良食」が重要です。バランスの良い食事を摂るだけではなく「どのように食べるか」を意識することが大切です。食べ方を意識することで、身体のパフォーマンスが向上し、健康寿命の延伸にもつながります。
vol.111 「口管強」の届出 無しと有りの違い
「口管強」の届出について、「口管強(小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算の施設基準)」の届出を検討中の歯科医院様や、届出があるのに算定していない歯科医院様は、ぜひご参考になさってください。
・コンプラ違反倒産過去最多
・労働力人口過去最多
・リベンジ退職 ほか
vol.54 評価損について
vol.140 自動車保険の代わりに火災保険?
CASE.85 ペリオドン長期使用
vol.170 電話対応で一番始めにすべきは、相手が何を求めているかを正しくつかむこと!
3月以降のおすすめイベント紹介