歯科経営マガジン Ghoix (ジョイス)
最新号のご案内 2021年1月号
特集 歯科医院★経営まるわかりキャッシュフロー
診療日数を増やす前に考えておくこととは? 日曜日に診療することで、医院にどんな影響が出るのか。
|

|
ヤマダ院長は、診療日数を増やしてスタッフの稼働量を広げることを考えていた。きっかけは、勤務医の独立にあった。今まで数人の勤務医を雇用してきたが、数年すると独立開業を果たしていく。何年も医院で頑張ってくれていた勤務医の晴れの独立開業を応援し、快く送り出していたが、内心複雑な気持ちがあった。それはすなわち戦力ダウンを意味し、新たなドクターの採用と育成を伴うわけで、少なからず負担を感じていたからだ……。
特集 早嶋 聡史の世の中を視座る!
DXとマネージメント
企業でデジタルトランスフォーメーションを導入するにあたり、考えるポイントや経営者として把握しておくべき要点は何でしょうか? デジタルトランスフォーメーションは、顧客体験を最大化することをゴールと捉えて、単に紙の作業を電子化するだけの置き換えがゴールではありません。
|
|
法律相談レポート
vol.4 テレワーク導入で気をつけるべき点は?
新型コロナウイルスの感染対策として、院内勉強会をZOOMを活用したオンラインに切り替えました。テレワーク導入に関して留意点があれば教えてください。
Eat right!〜あなたは、たべものからできている〜
vol.67 はじめの1000日間の栄養と子どもの未来
グローバルスタンダードな、はじめの1000日間の考えや取り組みは、2000年にノーベル経済学賞を受賞したジェームス・ヘックマンが幼児教育の重要性を指摘した教育経済学の研究で実証したことも、学術的な根拠となっています。
あのニュース、どう思う?
スタッドレスタイヤ、持ってる?
今年は全国的に気温が高めの日々が続いていましたが、いざ冬本番になると一転して急に寒さが厳しくなり、初雪を観測する地域も増えてきました。みなさんは自家用車用のスタッドレスタイヤを持っていますか?
経済ニュースレビュー
・ガソリン新車販売禁止
・ちびまる子ちゃん卒業
・コロナワクチン接種開始 ほか
レセナビ♪
・vol.61 歯周外科手術
Deai ネバギバ!〜だから僕は続けられる〜
・その91 もしもの時の備え
患者さんに聞きました
・理想の歯医者
和仁さんのコミュニケーションスキル
・ブログを無理なく、効果的に続けるには?
患者さんからのSOS 歯科相談室
・CASE.60 金属アレルギー
2021年2月号は、2021年2月1日(月)発売です。
次号2月号は
2021年2月1日(月)発売です
